2018年03月19日

HK416cにロマンを求めて

PEQからの配線が気になって仕方ない。
HK416cにロマンを求めて


PEQも使用感を出してはみたが
HK416cにロマンを求めて

配線位置を変更してみる。
HK416cにロマンを求めて

HK416cにロマンを求めて

多分サイトはホロサイトが一番しっくりくる。
551か552あたりか また考えよう。

acogは重たいのでフロントのパーツを外し軽量してみた。



一応サマコバをぶち込んでみたが
HK416cにロマンを求めて
少しレスポンスが良くなった程度だ。


ロマンの限界があるhk416cだ。私は満足できない





Posted by アニブロ  at 18:56 │Comments(2)

この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
セパレートバッテリーも入れてみましたが、クリアランスが厳しいです。
このまま少し使ってみようと思います^_^
ありがとうございます。
Posted by アニブロアニブロ at 2018年03月20日 12:02
昨日と同一人物です。
PEQ電池がどーしても嫌なら、レイル内に二股のリポを仕込むようにする方法もあります。
416Dでは被膜の薄く短いリポを買って、ガスピストンアッシーを外せばレイル内に入る物があるようです。
ショップでアウターバレルを細く加工してもらうのが一番ですねどね。
懇意なお店があれば相談してみてはいかがでしょう?
私は次世代M4にURX3でレイルイン電池をやってましたが、
電池交換が不便なので結局後ろ配線に戻すという・・・
Posted by 通りすがり at 2018年03月20日 11:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。